iPad Pro 9.7を買うか否か・・・ |
2016年04月08日 |
3/31に『iPad Pro 9.7』が発売されましたね。
発売して約1週間、さすがに以前のようなデジタル家電市場の盛り上がりは感じません。
まぁ興味がある方は、既にタブレット持ってる方が大半でしょうしね~
私もその1人・・・
しかしまぁ仕事でiPadは使うし、今回カメラ機能が大幅に強化されたProモデルは非常に魅力的です
ちなみに現在使っているのは2年半前に購入した『iPad Air』↓

こんな感じで術後の前後撮影、確認に使用しています。
画面も10インチ近くで、結構大きく見やすいため重宝しています。
カメラに不満がある時がちょくちょくある為、今回もう購入するのは決定済みなのですが・・・
ちなみにもう1つ大きいサイズ(12.9インチ)モデルもあり、少し試してみた時期がありましたが
大きすぎて使いづらかったです
やはりタブレットは10インチ前後が攻守ともに優れていると実感

現在、使用中モデルの『iPad Air Wi-Fiモデル(32GB)』
価格は¥61,425(税込)でした。
購入メールがまだ残っていたので、すぐに調べられましたよ(笑)
正直、ただのタブレットとしてはお高め・・・でもすっっごく役立ってくれました。

そして今回発売された『iPad Pro 9.7 Wi-Fi+Cellularモデル(128GB)』
価格は¥108,864(税込)・・・
・・・
・・・
あ、ちなみに条件は前回と違い容量を32GB→128GB、Wi-Fiモデル→SIMフリーモデルへ
グレードアップを検討中につき、あれこれ上乗せされて価格が吊り上がっています。
ここまで高額となってしまうと、できれば何かしら保障はつけておきたいところ・・・
で、端末保障の『Appleケア+ ¥10,152(税込)』も加えたら・・・
¥119,016(税込)
約12万円・・・さすがに仕事で使うといえど、この価格だと手を出しづらくなりますね(笑)
なお、参考までに同じ容量&Wi-Fiモデルの据え置きだと¥72,144だそうです。
為替の影響もあるんでしょうけど約1.1万円の値上げですか~
というか、ここ最近なんでもかんでも値上がっていて物価の上昇を実感しております
まぁ最初にも書きましたが、購入は決定済みなのでGW前くらいに買って
休み中にゆっくり設定しようかと考えています。
その頃なら初期ロット分も捌けてるでしょうし(初期ロット不良個体に出くわす機会が多いので
)
あ、外にも持ち出すからケースも買わなきゃ。
え、Apple純正品ケースは¥16,524円・・・だと?
発売して約1週間、さすがに以前のようなデジタル家電市場の盛り上がりは感じません。
まぁ興味がある方は、既にタブレット持ってる方が大半でしょうしね~

私もその1人・・・
しかしまぁ仕事でiPadは使うし、今回カメラ機能が大幅に強化されたProモデルは非常に魅力的です

ちなみに現在使っているのは2年半前に購入した『iPad Air』↓

こんな感じで術後の前後撮影、確認に使用しています。
画面も10インチ近くで、結構大きく見やすいため重宝しています。
カメラに不満がある時がちょくちょくある為、今回もう購入するのは決定済みなのですが・・・

ちなみにもう1つ大きいサイズ(12.9インチ)モデルもあり、少し試してみた時期がありましたが
大きすぎて使いづらかったです



現在、使用中モデルの『iPad Air Wi-Fiモデル(32GB)』
価格は¥61,425(税込)でした。
購入メールがまだ残っていたので、すぐに調べられましたよ(笑)

正直、ただのタブレットとしてはお高め・・・でもすっっごく役立ってくれました。

そして今回発売された『iPad Pro 9.7 Wi-Fi+Cellularモデル(128GB)』
価格は¥108,864(税込)・・・
・・・
・・・
あ、ちなみに条件は前回と違い容量を32GB→128GB、Wi-Fiモデル→SIMフリーモデルへ
グレードアップを検討中につき、あれこれ上乗せされて価格が吊り上がっています。
ここまで高額となってしまうと、できれば何かしら保障はつけておきたいところ・・・
で、端末保障の『Appleケア+ ¥10,152(税込)』も加えたら・・・
¥119,016(税込)
約12万円・・・さすがに仕事で使うといえど、この価格だと手を出しづらくなりますね(笑)
なお、参考までに同じ容量&Wi-Fiモデルの据え置きだと¥72,144だそうです。
為替の影響もあるんでしょうけど約1.1万円の値上げですか~
というか、ここ最近なんでもかんでも値上がっていて物価の上昇を実感しております

まぁ最初にも書きましたが、購入は決定済みなのでGW前くらいに買って
休み中にゆっくり設定しようかと考えています。
その頃なら初期ロット分も捌けてるでしょうし(初期ロット不良個体に出くわす機会が多いので

あ、外にも持ち出すからケースも買わなきゃ。
え、Apple純正品ケースは¥16,524円・・・だと?
PCを新調!LaVie LL750/HS6G |
2012年09月18日 |
静岡市葵区の整体・カイロプラクティック なごみ整体院です。
受付のPCを新調しました

今まで使っていた機種も6年近く使い、純粋にスペックが不足してきたこと、
最近、中のハードディスクから異音がし出してきたのが買い換え理由です(^^;)
スタッフルームにも作業用PCはあるのですが、カルテ管理、HP&ブログ更新、画像編集、動画編集・・・
その他様々な作業をほとんど受付PCで済ませているため、買い換え後は快適さが半端なく向上しました


ヤマダ電機にふらっと立ち寄った際に、勢いで購入

遅かれ早かれ購入予定だったので良いですが、もうちょい価格調査していれば更に
安く買えたかも


残念だったのが、ヤマダ電機の5年保証の中身が今年の5月から改悪されてたって事です。
● ほとんどの(よくありがちな)故障部位が「対象外」=消耗品・摩耗品と定義された
● 対象外であり特に重要な部品にあたるところは、2年までは無料、3年目からは有料修理になる(10年保証なら5年まで無料、6年目から有料)
● 過去にさかのぼって適用?
● 無料保証の場合、改悪前は、修理金額「全額」保証だったのが、修理上限金額は累計で購入金額までに変更された。無料保証で「上限金額」を設定するのは珍しい。地味にひどい。
これはもう、無料保証なんてあってないようなもの ということです。
壊れそうな部位はなんでもかんでも無料保証対象外にして、修理代金をとりますよ ということですね・・・
次回から家電購入は、ケーズデンキやコジマにしといた方が良さそうだな~


ま、気を取り直して製品レビューといきましょう。
さすが6年の月日の進化だけあって速いですw
ブラウザやアプリケーションの立ち上げのほとんどが一瞬です

HDDをSSDに換装しようかな~、とも購入前は検討していたのですが、ここまで爆速だと
しばらくは現状のままでも十分なパフォーマンスを発揮してくれそうです。

本体色はゴールド。けっこう落ち着いた色合いで、白や黒といったありがちなカラーでは
ありませんがとっても気に入っています

わりと流行りのカラーなのか、各メーカーにありましたね、この色。

Windows エクスペリエンス インデックスは5.9
まぁしかしHDDだと5.9以上の数字は無理なので、実際は6.5といったトコでしょうか。
かなり高スペックです、これであと5年は戦えるかな~
ちなみに、詳細なスペックは↓
LaVie LL750/HS6G
●OS: Windows7 Home Premium (64bit)
●CPU: Core i7 3610QM 2.3GHz/4コア
●メモリ: 8GB
●HDD: 1000GB
●解像度: 15.6インチ WXGA (1366x768)
●ドライブ: ブルーレイドライブ(BDXL™ 対応)
●グラフィックボード: インテル® HD グラフィックス 4000
●USB: USB 3.0×4 USB 2.0×1
●付属: Webカメラ,HDMI端子,テンキー,Office 2010
携帯→スマホへ! AQUOS PHONE SH-01D |
2011年12月27日 |
静岡市葵区の整体・カイロプラクティック なごみ整体院です。
当院HPはこちら ・・・
なごみ整体院HP 


遂に携帯電話からスマートホンに機種変しました

本当は市場が成熟するまでもう少し携帯電話のままでいようと思っていたのですが・・・
なかなかネット上での口コミ評価が良かったので、機会があったついでに変えてみました


けっこう画面がデカイ!私は手が大きいのでギリギリ片手操作が出来ますが
ほとんど女性の方の場合、両手操作必須になるのではないでしょうか。
4.5インチの画面は見やすいけど、利便性も考えたら4インチくらいがちょうど良いんじゃないかなぁ


さすが液晶をウリにしているシャープですね、画面は他メーカーと比べても
一段と綺麗に感じました(あくまで私の主観ですが)
まぁ感動するのは最初の3日くらいで、すぐに慣れてしまいますけどね(笑)

こんな感じで使っています。ほとんどいじっていません

まぁ長い付き合いになるでしょうし、ぼちぼちいじってくとします。
もう機種変して2週間ちょい経ちますが、内容にはとても満足しています

厳しめの評価で90点をあげられる程です

ネットもスムーズに見れるし、タッチパネルの精度も合格点

iPhone 4sにしようかとも迷ったんですがね・・・全然このままで問題無さそうです。良かった良かった

あ、ちなみに詳細なスペックは以下の通りです(引用コピペです)
・OS:Android 2.3.5(Gingerbread)
・CPU:Texas Instruments OMAP4430/Dual-Core CPU/1.0GHz×2(300MHz~1GHzまで変動)
・ROM:4GB
・RAM:1GB
・画面:4.5インチ/NEWモバイルASV液晶/1280×720/1677万色/裸眼3D対応
・外側カメラ:CMOS方式1210万画素/裏面照射型/光学手ぶれ補正
・内側カメラ:CMOS方式32万画素
・FOMAハイスピード:HSDPA/下り14Mbps対応
・Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n
・Bluetooth:3.0+EDR (HSP/HFP/OPP/A2DP/AVRCP/SPP/PBAP/HID)
・サイズ:縦128×横65×厚さ9.7mm(最厚部11.2mm)/質量 約138g
・バッテリー:1520mAh/連続通話 290分(3G)/連続待受 420時間(3G)
・外部メモリー:microSDHCカード(最大32GB)
・SIM:miniUIMカード(microSIM)
・対応:GPS/赤外線/ワンセグ/おサイフ(Felica)/エリアメール(緊急地震速報)/防水・防塵
テザリング/DLNA(DTCP-IP)/明るさセンサー/カラーベールビュー(のぞき見防止)
. dメニュー/dマーケット/Adobe Flash Player 10.3/音声伝言メモ/スクショ/横置きクレードル付属
・非対応:Xi/おくだけ充電(Qi)/HDMI出力(MHL)
・カラーバリエーション:Blue/White/Black
・発売日:2011/12/02(金) 10:00
空気清浄機(光クリエール ACM75L-W)、設置 |
2011年07月23日 |
静岡市葵区の整体・カイロプラクティック なごみ整体院です。
当院HPはこちら ・・・
なごみ整体院HP 


スタッフルームに空気清浄機を設置

私の鼻炎対策です

生まれつき体質なので仕方ないのですが、ハウスダストやペットの毛に
あまり耐性が無いのです

今回、購入したのはダイキンの【光クリエール ACM75L-W】

届きましたー

空気清浄機能のみのタイプです。加湿や除湿機能はありません。
価格.comのサイトで現在1位の製品で、安価でかつ高機能っぽそうでしたから即断でした(笑)
この製品のどこが凄いかと言うと、
●とにかく集塵力が優れていて、ペットの毛やハウスダストがしっかりと取れる!
●ペットのトイレの臭いが全く気にならない(ちなみに、うさぎの体は全くもって無臭です)
●空気清浄機の反応がとても敏感(なんとおむすびやサンドウィッチの匂いにも!)
●タオルを畳んだり、コロコロで掃除するだけでも、ホコリセンサーがちゃんと反応しランプがつく
●空気の吸い込み口が3つもあり、部屋中の空気が旨い具合に循環され送風代わりにもなる
とにかく、機能だけで言うなら文句の無い仕様です

加湿機能や除湿機能はあっても便利ですが、だいたい本体が巨大化しますし別個に購入した方が
機能的に優れていたりしますからねぇ…

設置

…うーん、なんか位置が微妙だなぁ。
と、いう事で物の配置を変えてみました


よしよし、これなら良い感じだ

あとは付けっぱなしで、たまにホコリの掃除をするだけ。
そうそう、この製品、なんと交換フィルターが10年分も付属しているんです

しかも、本体の中に収納できるので無くす心配もなし

買ってから気づいた点だったのですが、これは非常にいいな、と実感します。

ミミも特に不満はないようです。
音がうるさくなくて良かった

肝心の私の鼻炎ですが、これ置いてから10日くらいですが出ていませんね。
効果はしっかりと出ています
