ミミ助が月へ旅立ちました。 |
2016年03月09日 |
整体関連ではありませんが、ご報告があります
2/15(月)の午後、ミミ助が家族に見守られながら亡くなりました。
原因は肝臓の病気です。年末からずっと食欲が無く、3日毎に病院へ通い
精密検査やら薬や注射など行い、
で餌もスポイト補給したりと最善を尽くしましたが…
もともと、ウサギは体調不良を表に出さないため異常に気付いた時には既に手遅れ、
という話はよく耳にしましたが、やはりミミ助も悟られないよう異常をギリギリまで出しませんでした。
仕方のないことですが本当に残念です、ちょうど2月で5歳になったばかりでした
もうすぐ1か月が経つため、気持ちの整理はつきましたのでご報告させて頂きました。
たまにブログを見て、ミミ助達のことを話題にして下さるお客様もいて嬉しかったです
この5年間、ミミ助達のおかげでずっと幸せでいれました
子供たちとも遊んでくれ、私たち夫婦には可愛い振る舞いで癒してくれました
最後に我が家へ来てからの撮ったお写真、載せたいと思います。
よければ見てあげてください
























ちなみに妙に最終回っぽい書き方になりましたが、まだブログは普通に続きます(笑)
4月のHPリニューアルに向けて、あまり更新頻度は高くないと思いますが(;´・ω・)
たまにはモモちゃん(11歳
)の記事でも書きましょうかねぇ

2/15(月)の午後、ミミ助が家族に見守られながら亡くなりました。
原因は肝臓の病気です。年末からずっと食欲が無く、3日毎に病院へ通い
精密検査やら薬や注射など行い、

もともと、ウサギは体調不良を表に出さないため異常に気付いた時には既に手遅れ、
という話はよく耳にしましたが、やはりミミ助も悟られないよう異常をギリギリまで出しませんでした。
仕方のないことですが本当に残念です、ちょうど2月で5歳になったばかりでした

もうすぐ1か月が経つため、気持ちの整理はつきましたのでご報告させて頂きました。
たまにブログを見て、ミミ助達のことを話題にして下さるお客様もいて嬉しかったです

この5年間、ミミ助達のおかげでずっと幸せでいれました

子供たちとも遊んでくれ、私たち夫婦には可愛い振る舞いで癒してくれました

最後に我が家へ来てからの撮ったお写真、載せたいと思います。
よければ見てあげてください

























ちなみに妙に最終回っぽい書き方になりましたが、まだブログは普通に続きます(笑)
4月のHPリニューアルに向けて、あまり更新頻度は高くないと思いますが(;´・ω・)
たまにはモモちゃん(11歳

ウサギの毛芽腫(もうがしゅ)、その後 |
2015年10月06日 |
更新遅くなりました!
あれこれネタは豊富に溜まっているので、どんどん更新してきますよ~
まずはウサギの毛芽腫(もうがしゅ)、摘出手術の術後2週間、抜糸時です。
ちなみに、参考までに今回かかった総額費用をざっとメモ
-------------------------------------------------------------
● 手術代(検査や麻酔含め全て) ¥18,252
● 数日後の経過観測(念のため1回注射) ¥4,212
● 数週間後の抜糸(抜糸のみ) ¥1,080
合計 ¥23,544
-------------------------------------------------------------
高い?安い?かは判断難しいですが、とても丁寧にやってくれましたよ。
説明も分かりやすく、いつも安心して2匹達を任せています。
静岡市葵区の昭府獣医科さんです。
手術後から抜糸の様子はこんな流れでした↓

術後から3週後、抜糸前の確認時。
傷口は、柔らかい針金のようなモノで固定してあるそうです
ただ、あまり目視じゃほとんど分かりません(^_^;)

ちなみにこれは3週前の、手術直後。
ちょーっと痛々しいですね

そして抜糸中・・・
手慣れた動きで、わずか数十秒ほどした。

抜糸完了!
傷口、とても綺麗にくっついていますね
首の部分は毛の密集地帯なので、この時点で既に見た目からは
手術の形跡は分かりません(正確には手術直後からですが)
ともあれ、術後約3ヶ月経ちますが全く問題なく元気にしています。
思い立って手術跡も『どこだったかな?』と探してみましたが、見つかりませんでした(笑)
やはり健康が1番ですね
【施設情報】
■昭府獣医科
■営業時間/8:00~12:00 15:00~20:00
■定 休/日曜日&祝日
■電 話/054-272-3327
■HP 情報/昭府獣医科
■住 所/静岡県静岡市葵区昭府2-35-7
【※ 上記まとめは 2015/10/06時点での情報となります】
あれこれネタは豊富に溜まっているので、どんどん更新してきますよ~

まずはウサギの毛芽腫(もうがしゅ)、摘出手術の術後2週間、抜糸時です。

ちなみに、参考までに今回かかった総額費用をざっとメモ

-------------------------------------------------------------
● 手術代(検査や麻酔含め全て) ¥18,252
● 数日後の経過観測(念のため1回注射) ¥4,212
● 数週間後の抜糸(抜糸のみ) ¥1,080
合計 ¥23,544

-------------------------------------------------------------
高い?安い?かは判断難しいですが、とても丁寧にやってくれましたよ。
説明も分かりやすく、いつも安心して2匹達を任せています。
静岡市葵区の昭府獣医科さんです。
手術後から抜糸の様子はこんな流れでした↓

術後から3週後、抜糸前の確認時。
傷口は、柔らかい針金のようなモノで固定してあるそうです

ただ、あまり目視じゃほとんど分かりません(^_^;)

ちなみにこれは3週前の、手術直後。
ちょーっと痛々しいですね


そして抜糸中・・・
手慣れた動きで、わずか数十秒ほどした。

抜糸完了!
傷口、とても綺麗にくっついていますね

首の部分は毛の密集地帯なので、この時点で既に見た目からは
手術の形跡は分かりません(正確には手術直後からですが)
ともあれ、術後約3ヶ月経ちますが全く問題なく元気にしています。
思い立って手術跡も『どこだったかな?』と探してみましたが、見つかりませんでした(笑)
やはり健康が1番ですね

【施設情報】
■昭府獣医科
■営業時間/8:00~12:00 15:00~20:00
■定 休/日曜日&祝日
■電 話/054-272-3327
■HP 情報/昭府獣医科
■住 所/静岡県静岡市葵区昭府2-35-7
【※ 上記まとめは 2015/10/06時点での情報となります】
ウサギの毛芽腫(もうがしゅ)、手術摘出へ |
2015年07月22日 |
ウサギのモモちゃんが先日、無事10歳の誕生日を迎えました
ウサギは平均7歳寿命と言われてますが、ずっと元気でいてくれている飼い主孝行な子です
そんなモモちゃんですが、先日体の健康チェックを行っていると首の付け根に何かが…

分かりますか?
なんとも、こう…“できもの”としか表現が出来ませんが、毛芽腫(もうがしゅ)というそうです。
ウサギの皮膚腫瘍の中で、遭遇する機会のもっとも多いのが、この“毛芽腫”だそうです。
結論から言えば良性の腫瘍なんですが、短期間に大きくなったりする症例も多いらしく…

そのまま放置というわけにもいかないので、急きょ行きつけの動物病院へ。
先生も見た瞬間、『ああ、これねー…今日今から取ってく?』と慣れた感じで。
つい先日、私が歯医者で歯石を取ってもらった時に言われたセリフと被りました(笑)
しかしモモちゃんは10歳。平均年齢7歳といわれるウサギの中では相当高齢な部類
全身麻酔は×
局所麻酔で、体への負担をなるべく少なく、という要望で摘出してもらいました。
手術時間は約15分とあっさり、すんなり

↑摘出した腫瘍の内部です。
2㎝くらい?うさぎの体のサイズからしたら十分に大きいですね

手術跡。傷の周りは手術をしやすいよう少し刈ってあります。
とても綺麗に縫合されていますね
後日、抜糸となりますがウサギは皮膚の回復が人間と比べると非常ーに遅いため
手術から約3週後にすることになりました。
あ、ちなみに手術翌日にも傷口チェックという事で診察しましたね。

ウサギは“痛い”“つらい”といった感情をほぼ表に出しません。
モモちゃんも術後、家に帰ってからと、何事もなかったかのように過ごしてました
麻酔は20分ほどで切れるそうなので、そこそこ痛いハズなんですけどね~
エサも普通に食べて、まぁ私としては心配のタネが減り、ホッと一安心

モモちゃんとミミ助のツーショット
実はこの記事を書いてる時、術後3週間なんですよね
次の休みに抜糸に行ってきます
もうすっかり傷口もカサブタのようになり、見た目も以前の正常の時と
変わらないくらいに近づいてきました。とりあえず完治したと見て良いと思います。
ただ、今回の“毛芽腫”…高齢になると出来やすいみたいです。
さすがに手術した場所に出来ることは無いだろうと思いますが、今後も念入りに
飼い主による健康チェックはした方が良さそうです。
ではでは、モモちゃんが長生きしてくれることを祈って

【追記】
ウサギの毛芽腫(もうがしゅ)、その後
【施設情報】
■なごみ整体院
■営業時間/9:00~21:00(最終20:00)
■定 休/木曜日(第1&第3水曜も)
■電 話/054-248-6911
■HP 情報/なごみ整体院
■住 所/静岡県静岡市葵区池ヶ谷5-15
【※ 上記まとめは 2015/07/22時点での情報となります】

ウサギは平均7歳寿命と言われてますが、ずっと元気でいてくれている飼い主孝行な子です

そんなモモちゃんですが、先日体の健康チェックを行っていると首の付け根に何かが…

分かりますか?
なんとも、こう…“できもの”としか表現が出来ませんが、毛芽腫(もうがしゅ)というそうです。
ウサギの皮膚腫瘍の中で、遭遇する機会のもっとも多いのが、この“毛芽腫”だそうです。
結論から言えば良性の腫瘍なんですが、短期間に大きくなったりする症例も多いらしく…

そのまま放置というわけにもいかないので、急きょ行きつけの動物病院へ。
先生も見た瞬間、『ああ、これねー…今日今から取ってく?』と慣れた感じで。
つい先日、私が歯医者で歯石を取ってもらった時に言われたセリフと被りました(笑)
しかしモモちゃんは10歳。平均年齢7歳といわれるウサギの中では相当高齢な部類

全身麻酔は×

手術時間は約15分とあっさり、すんなり


↑摘出した腫瘍の内部です。
2㎝くらい?うさぎの体のサイズからしたら十分に大きいですね


手術跡。傷の周りは手術をしやすいよう少し刈ってあります。
とても綺麗に縫合されていますね

後日、抜糸となりますがウサギは皮膚の回復が人間と比べると非常ーに遅いため
手術から約3週後にすることになりました。
あ、ちなみに手術翌日にも傷口チェックという事で診察しましたね。

ウサギは“痛い”“つらい”といった感情をほぼ表に出しません。
モモちゃんも術後、家に帰ってからと、何事もなかったかのように過ごしてました

麻酔は20分ほどで切れるそうなので、そこそこ痛いハズなんですけどね~

エサも普通に食べて、まぁ私としては心配のタネが減り、ホッと一安心


モモちゃんとミミ助のツーショット

実はこの記事を書いてる時、術後3週間なんですよね

次の休みに抜糸に行ってきます

もうすっかり傷口もカサブタのようになり、見た目も以前の正常の時と
変わらないくらいに近づいてきました。とりあえず完治したと見て良いと思います。
ただ、今回の“毛芽腫”…高齢になると出来やすいみたいです。
さすがに手術した場所に出来ることは無いだろうと思いますが、今後も念入りに
飼い主による健康チェックはした方が良さそうです。
ではでは、モモちゃんが長生きしてくれることを祈って


【追記】
ウサギの毛芽腫(もうがしゅ)、その後
【施設情報】
■なごみ整体院
■営業時間/9:00~21:00(最終20:00)
■定 休/木曜日(第1&第3水曜も)
■電 話/054-248-6911
■HP 情報/なごみ整体院
■住 所/静岡県静岡市葵区池ヶ谷5-15
【※ 上記まとめは 2015/07/22時点での情報となります】
うさぎ×うさぎ⑪ |
2013年06月10日 |
静岡市葵区の整体・カイロプラクティック なごみ整体院です。
【重要なお知らせ】
当院の定休日は、木曜日と週1日のみでしたが、
2013年7月より、毎月の第1&第3水曜日も休診とさせていただきます。
講習参加の為ですが、月によって日程も変わるので詳細は「 今月の定休日 」にて。
当院の定休日は、木曜日と週1日のみでしたが、
2013年7月より、毎月の第1&第3水曜日も休診とさせていただきます。
講習参加の為ですが、月によって日程も変わるので詳細は「 今月の定休日 」にて。
なんか台風が来るみたいですね

そろそろ梅雨も本格的に始まりそうですし・・・
最近、ダイエットのため自転車通勤に切り替えたのですが、
早々に自動車通勤の割合が多くなりそうです

さて、それでは久々のウサギさん達をば


口周りをペロリンチョしている場面です

猫はよくやる仕草ですが、ウサギは滅多にしませんね


換毛期で毛が抜ける抜ける・・・
ほら、後ろ足やお腹部分の毛がボサボサになってるの分かります?

フローリングでツルツル滑って、そのままくつろぐミミ助

うーん、換毛期じゃなければもっと毛のラインが綺麗に揃ってるのですが


つぶらな瞳


部屋中を追いかけ回して、お疲れミミ助


ケージに帰る瞬間。
まだまだ遊び足りなそう(私は30分遊びに付き合って、もう寝たい


「もう少し遊ばない?」とツンツン催促してきますが、
続きはまた明日の朝ね~


そして8歳を超えたモモちゃん

佇まいに不思議な貫禄があります

・・・が、単に動きたくないだけなのは私がよく知っています


最近はほとんど動きませんねぇ・・・

飼う側としては非常ーに楽ちんですが、モモちゃんの運動不足が心配です

無理にケージから出そうとすると、必死に嫌がるので・・・
うさぎ用のおやつ袋をガサガサさせて、おびき出しています(>_<)