当院のこだわり(照明編) |
2011年03月28日 |
静岡市葵区の整体・カイロプラクティック なごみ整体院です。
当院HPはこちら ・・・
なごみ整体院HP 


昨今では、震災の影響も相まって節電を呼びかける声が高まっていますね。
街中でも電光看板を消したり、室内照明の電球をいくつか外したりするなど
している、というお店も増えています。
その心がけ自体は非常に素晴らしいものです

ただ、お客さんからお金をもらっている以上、単に節約ですよという名目だけで
サービスの質まで落としてしまうのは、芸が無いかも・・・まぁバランスの問題ですけどね

当院でも節電は心がけていますが、もともと電球も省エネタイプので統一しているので
室内照明は以前と同じように使っています。
外看板は自動で点灯→消灯をするのですが、点灯時間を以前の2/3程度にしてあります。

ちなみに、これは施術室で使っているシーリングライトです

ちょっと珍しい、間接照明タイプ。
直接、ライトを見てもまったく眩しくありません

あおむけの姿勢などしていただくと、どうしても天井を向くのでライトを直接見る姿勢になります。
私が今まで行った整体院や治療院は大体、むきだしの蛍光灯や普通の電球を使用していました。
特にうつぶせ→仰向けになった際、目に入ったのが普通の電球や蛍光灯だと、不快なんですよねぇ

「う、まぶしっ

調光タイプで省エネでもあり、間接照明の特性として部屋全体に淡い光が届くので、雰囲気もバッチリ

何気にすごくお気に入りの照明です。
こういった細かい部分、意外とこだわっています(笑)