【2012.04】沖縄旅行 Part.2 |
2012年04月25日 |
静岡市葵区の整体・カイロプラクティック なごみ整体院です。
【重要なお知らせ】
今年のGW(4月28日~5月6日)は、3日(木)と4日(金)のみ休診日となります!
今年のGW(4月28日~5月6日)は、3日(木)と4日(金)のみ休診日となります!
前回の続きです、とりあえず2日目に行った沖縄美ら海水族館から


水族館の入り口です。てっきり私は“美ら海水族館”という施設が有名なのだと思ってましたが
実際は“海洋博公園”という巨大エリアの中の一施設だったのですね

それでも中は素晴らしく立派で巨大な施設でしたが・・・
こりゃ水族館も含め全て見て回ろうと思ったのなら、1日じゃ足りなそうです


さすが沖縄といいますか、カラフルな魚がいっぱいです

写真と実物は少し違う雰囲気ですが、とても幻想的ですよ

・・・まぁ同時に観光客もめちゃくちゃいるので、見るのに適した場所を確保しなきゃなりませんが(笑)
確か全国の水族館で一番の来客数を誇るんですよね、ココ


マンボウと戯れるダイバーさん

面白いもので、餌などで誘導しているワケでなく、ごく自然にじゃれ合っているんですよね

魚なんて人間が近づけば、(肉食でなければ)逃げるのが普通だと思っていましたが・・・

そしてメインの巨大水槽です、最後の出口付近にあります

ジンベエザメという巨大なサメが3匹もいる、国内で唯一の巨大水槽なんだとか

噂通り、圧巻な光景でした

小さな海が形成されてる感じです


水族館のすぐ近くにある、備瀬のフクギ並木です。
イライラする音もなく時間がゆっくりと流れているような場所です。ホテルのスタッフさんにお勧めされて
寄ってみたのですが、マイナスイオン溢れる空間で思ったよりのんびりできました。
とは言っても、この並木道・・・往復で3キロちょいもあるので、知らずにビーチサンダルで行った私は
見事に足を痛めました(笑)

途中、見かけた朽ち果てた車とシーサー

今回の沖縄旅行では、色々と有名箇所をメインに見て回りましたが、こういった物寂しい部分も
沖縄の魅力の1つなのではないかな、と感じました

実際、最近は基地問題や北朝鮮のミサイルなど、物騒な話題がテレビでよく流れてましたしね

他にも色々と見て回ったのですが、すみません、今回は写真よりもムービーで記録した場面が
多かったので・・・写真はそんなに撮らなかったんですよね~

またムービーの方をYouTubeにでもUPしてみましょうかね
